痛い出費
数日前から冷蔵庫の冷凍庫部分の冷えが悪くなっていました。
土曜日、修理に来てもらいましたが冷凍庫の冷却系統の故障で部品交換なら8万円以上かかるということでした。
10年以上使っている冷蔵庫ですし部品を交換しても他のところが傷む可能性も高くなっていますので買い換えることになりました。
新機種との入れ替え時期で安くなっている商品もありますが在庫がなくメーカー取り寄せになるということで冷凍庫の物はもう一台の冷蔵庫へ避難させこの時とばかり冷凍庫の整理を兼ねておかずが決まってきます。
今日は昼過ぎからドコモショップへ
料金設定の見直しと息子のi-Pad購入の相談です。
料金は新しい料金設定にしたら大幅に安くなることがわかりましたが、i-Padは来月新機種の発表があるということで現行機種の在庫がないということでした。
私自身、携帯を2台持ちしていましたが、公私で分ける必要もなくなってきていることもあり1台はその時に解約しようと思っています。


買い物帰りに近くの27-0ドーナッツでドーナッツを買ってきました。
左上はお気に入りのカップです。

我が家のネコヤナギも花を付け始めました。
土曜日、修理に来てもらいましたが冷凍庫の冷却系統の故障で部品交換なら8万円以上かかるということでした。
10年以上使っている冷蔵庫ですし部品を交換しても他のところが傷む可能性も高くなっていますので買い換えることになりました。
新機種との入れ替え時期で安くなっている商品もありますが在庫がなくメーカー取り寄せになるということで冷凍庫の物はもう一台の冷蔵庫へ避難させこの時とばかり冷凍庫の整理を兼ねておかずが決まってきます。
今日は昼過ぎからドコモショップへ
料金設定の見直しと息子のi-Pad購入の相談です。
料金は新しい料金設定にしたら大幅に安くなることがわかりましたが、i-Padは来月新機種の発表があるということで現行機種の在庫がないということでした。
私自身、携帯を2台持ちしていましたが、公私で分ける必要もなくなってきていることもあり1台はその時に解約しようと思っています。


買い物帰りに近くの27-0ドーナッツでドーナッツを買ってきました。
左上はお気に入りのカップです。

我が家のネコヤナギも花を付け始めました。
この土日
出張終了
洗車
ちょっとお出かけ
あまり仕事のことは書かない方がいいのですが、9人の職場で5人が休職や休業って・・・
コロナ禍と同じくに先が見えないのは堪えます。
気分転換も兼ねてスプリングス日吉までヴェルファイアを走らせてきました。
京都縦貫道の車は少なめでした。
昼を少し回った時間に着きましたのでまずはランチから。
やはりここはダムカレーでしょう。
白米のダムをどう崩して「放流」を開始するかなんですが、どう考えても一部を壊さねばなりませんので「決壊」という言葉が頭をよぎります。

ダムがしっかりしているので、女性には少し量が多いかもしれません。
食後は少し施設内を散歩して日吉ダムの近くまで。

放流も見たいのですが、観光放流は行われていないようです。
帰り道は国道9号線を利用し、「SANGA STADIUM by KYOCERA」を通りました。

明日が最終回の「麒麟が来る」
その大河館はそこそこの混雑のようでした。
息子がニトリで見たいものがあると言っていましたので、アルプラザにより夕食の買い物もしてきました。
ヴェルファイア、年末に大掃除をして先月も洗車をしましたがまたかなり汚れがついていますので、明日水洗いしようかと思っています。
コロナ禍と同じくに先が見えないのは堪えます。
気分転換も兼ねてスプリングス日吉までヴェルファイアを走らせてきました。
京都縦貫道の車は少なめでした。
昼を少し回った時間に着きましたのでまずはランチから。
やはりここはダムカレーでしょう。
白米のダムをどう崩して「放流」を開始するかなんですが、どう考えても一部を壊さねばなりませんので「決壊」という言葉が頭をよぎります。

ダムがしっかりしているので、女性には少し量が多いかもしれません。
食後は少し施設内を散歩して日吉ダムの近くまで。

放流も見たいのですが、観光放流は行われていないようです。
帰り道は国道9号線を利用し、「SANGA STADIUM by KYOCERA」を通りました。

明日が最終回の「麒麟が来る」
その大河館はそこそこの混雑のようでした。
息子がニトリで見たいものがあると言っていましたので、アルプラザにより夕食の買い物もしてきました。
ヴェルファイア、年末に大掃除をして先月も洗車をしましたがまたかなり汚れがついていますので、明日水洗いしようかと思っています。
節分
我が家の節分は昔は壬生寺詣ででした。
徐々に梛神社、聖護院門跡、須賀神社、吉田神社、護浄院と梯子し、西尾八橋さんのご接待、吉田神社での松井酒造の濁り酒、河道屋のれん会で年越し蕎麦、締めは駒井さんの串カツが定番でした。

去年は職場が変わったこともあり、夜にしか出かけられませんでしたので梛神社、壬生寺、吉田神社の三カ所でした。
今年は職場が崩壊状態になっていることもあり何とか厄払いに行きたかったのですが、コロナ禍の影響もありどこにもお参りに行けませんでした。
家でハーフサイズの恵方巻と鴨だしどん兵衛、イワシの丸焼き、豆まきで今年の節分としました。

明日からは「春」
何かが変わっていってくれることに期待します。

D-76、今日から仕事で出張しました。
徐々に梛神社、聖護院門跡、須賀神社、吉田神社、護浄院と梯子し、西尾八橋さんのご接待、吉田神社での松井酒造の濁り酒、河道屋のれん会で年越し蕎麦、締めは駒井さんの串カツが定番でした。

去年は職場が変わったこともあり、夜にしか出かけられませんでしたので梛神社、壬生寺、吉田神社の三カ所でした。
今年は職場が崩壊状態になっていることもあり何とか厄払いに行きたかったのですが、コロナ禍の影響もありどこにもお参りに行けませんでした。
家でハーフサイズの恵方巻と鴨だしどん兵衛、イワシの丸焼き、豆まきで今年の節分としました。

明日からは「春」
何かが変わっていってくれることに期待します。

D-76、今日から仕事で出張しました。
お誕生会
「初」
発出前に
寒波
金曜日、京都の最低気温は-3.5度
前日の夜にヒートテックの超極暖を買いに出かけた時は0度
睡蓮鉢とビオトープには薄く氷りが張っていました。
朝にはしっかりと全面凍結。

通勤時バスを降りると東寺さんのお堀の水が凍っていました。
今朝も昨日と同様極寒の朝になりました。
氷はかなり厚くなっているようです。

氷の下にはメダカが泳いでいます。
昼前に少し氷や緩んで来たようでしたの取ってみました。
ビオトープは水生植物が氷に取り込まれているので、外すことができませんでした。
睡蓮鉢の氷を外してびっくり。

2センチ以上の厚みになっています。
暫くこんな暑さの氷を見ることもありませんでしたので、この冷え込みの厳しさを実感しました。
各地で大雪となっているところがありますが、気を付けてお過ごしください。
前日の夜にヒートテックの超極暖を買いに出かけた時は0度
睡蓮鉢とビオトープには薄く氷りが張っていました。
朝にはしっかりと全面凍結。

通勤時バスを降りると東寺さんのお堀の水が凍っていました。
今朝も昨日と同様極寒の朝になりました。
氷はかなり厚くなっているようです。

氷の下にはメダカが泳いでいます。
昼前に少し氷や緩んで来たようでしたの取ってみました。
ビオトープは水生植物が氷に取り込まれているので、外すことができませんでした。
睡蓮鉢の氷を外してびっくり。

2センチ以上の厚みになっています。
暫くこんな暑さの氷を見ることもありませんでしたので、この冷え込みの厳しさを実感しました。
各地で大雪となっているところがありますが、気を付けてお過ごしください。
三箇日
大晦日、いつもなら北野天満宮へ歳越え参りに出かけるのですが、例年すごい人ごみになることを考えて断念しました。
元旦はいつも京都式の白味噌の雑煮で始まります。
息子は「もう一回寝る」と部屋に戻りましたので、嫁と二人で八坂神社に初詣とテキ屋さんへの新年の挨拶に行ってきました。
八坂神社は本殿が国宝に指定されたこともあり、境内での露店が無くなり参道と円山公園のみの出店です。
八坂神社は普段の土日程度の「密」には程遠い参拝者数でした。
帰りに私の住む地域の氏神様でもある北野天満宮にお参りしましたが、ここはやはり受験シーズン前ということもあり例年より少ないものの多くの参拝者がありました。
久しぶりにCastella Do Pauloさんのカステラと半熟パォンデローを買って帰り珈琲タイムに。

2日は澄ましの雑煮です。
息子は初売りに出かけましたが、元旦から食べ過ぎたようで腹ごなしに散歩に出かけました。
サンスーシーで珈琲を飲んで大将軍八神社へお参りして帰ってきました。

3日は松岡君の一周忌でもありましたので、Daily Tone Guitars跡地へ行ってみました。

今年も去年と同様に床の間には母方の祖父が高野山の392代座主から頂いた軸を飾りました。
「萬物光輝きて生きる」
今年にふさわしい言葉ではないかと思っています。
元旦はいつも京都式の白味噌の雑煮で始まります。
息子は「もう一回寝る」と部屋に戻りましたので、嫁と二人で八坂神社に初詣とテキ屋さんへの新年の挨拶に行ってきました。
八坂神社は本殿が国宝に指定されたこともあり、境内での露店が無くなり参道と円山公園のみの出店です。
八坂神社は普段の土日程度の「密」には程遠い参拝者数でした。
帰りに私の住む地域の氏神様でもある北野天満宮にお参りしましたが、ここはやはり受験シーズン前ということもあり例年より少ないものの多くの参拝者がありました。
久しぶりにCastella Do Pauloさんのカステラと半熟パォンデローを買って帰り珈琲タイムに。

2日は澄ましの雑煮です。
息子は初売りに出かけましたが、元旦から食べ過ぎたようで腹ごなしに散歩に出かけました。
サンスーシーで珈琲を飲んで大将軍八神社へお参りして帰ってきました。

3日は松岡君の一周忌でもありましたので、Daily Tone Guitars跡地へ行ってみました。

今年も去年と同様に床の間には母方の祖父が高野山の392代座主から頂いた軸を飾りました。
「萬物光輝きて生きる」
今年にふさわしい言葉ではないかと思っています。
2021年が明けました。
2020年 晦日に寄せて
激動の今年も間もなく終わろうとしています。
River Windsも40周年ということで大きく動き出そうとしたところを新型コロナウィルス感染症の影響で身動きが取れなくなりました。
今年一年を振り返ってみました。
1月
年が変わる直前、北野天満宮の参道で松岡君が倒れたという知らせが入ってきました。
祈りも空しく西の国へ旅立ちました。
今年の音初めはRiver Windsでのステージと瑞帆の三味線とのデュオでした。
Daily Tone Guitarsの片付けのお手伝い
出演コンサート
小川ロン・スマイル・コンサート
2月
今年は仕事から帰っての節分会巡りでした。
洗面所の床のクッションフロアーが浮いてしまい、洗面台を外して張り替えましたが、洗面台が酷いことになっていて、結局は交換に
Blue Thunder Boysさんにお誘いいただいて老人福祉施設へ出前演奏に
出演コンサート
Kenny’s Weekly Live
21th Kyoto Grand Ole Opry
Honky Tonk Jam Jam Jam
Blue Thunder Boys 出前ライブ
3月
新型コロナウイルスの感染が拡大し、自粛生活が始まりました。
スマイルコンサートも中止に。
墓参りのついでに何十年振りかで多賀大社へ
新型コロナ肺炎で志村けんさんが亡くなられました。
出演コンサート
第21回京都オープリー打ち上げライブ
4月
今年は花見も自粛ですので、ドライブスルー花見に出かけました。
Matsuoka & Co.のギター製作を始めました。
例年通り筍の佃煮つくりが始まりました。
加戸(金海)たかひろさんが亡くなられました。ショックはでかいです。
出演コンサート
コンサートやライブはすべて中止になりました。
5月
GWも巣籠生活です。
大学の同期と数十年ぶりに再会。時間はあっという間に戻ります。
Stay Homeでもの作りが増えてきています。(ヴォーカルや楽器の練習にはなぜか向かえません)
出演コンサート
コンサートやライブはすべて中止になりました。
6月
コロナ禍の影響で動けることが極端に少なくなっています。
メダカビオトープを立ち上げました。
今年はホタルの乱舞も見ることができませんでした。
7月
高島市のメタセコイヤ並木に行ってきました。
Jリーグも再開です。
今年は祇園祭も居祭りにさえなりませんでした。
8月
嫁の実家から「今年は帰ってくるな」の連絡がありました。
五山の送り火も例年とは違いました。
久しぶりに仁和寺へ。孔雀明王に祈りました。
出演コンサート
The Blue Thunder Boys コンサート
9月
松岡君のギターが出来上がりました。
ハンバーガーを食べに加古川のRoot 65まで行ってきました。
自転車が新しくなりました。秋田へ持って行けるように折り畳み式です。
今年は死人花も極端に少ない年でした。
出演コンサート
The Blue Thunder Boys ディナーコンサート
10月
北野のエンジェルハウスが閉館しました。
住出さんの「一人シグナル」に行ってきました。
天神市が再開されました
Daily Tone Guitarsの建物が取り壊されました。
11月
ヤイリギターでBy-Kenのネックを調整してもらいました。一気に削り始めるKenさんに同行者ドン引き
紅葉と祈り旅を兼ねて正暦寺まで出かけました。
ワラシと久しぶりのパパ活
出演コンサート
Up Towners Honky Tonk Live
12月
今年も酒蔵訪問と白山詣では欠かしませんでした。
サンガ、今年も昇格はなりませんでした。
新型コロナウィルス感染症の拡大が止まりません。
新型コロナウィルス感染症の拡大で、海外からの観光客が無くなった京都ですが、11月の三連休には去年の7割増しの観光客が訪れました。
それが原因とは思いませんが、秋から増加に転じたコロナ感染者数はここに来て激増しています。
すぐに収まるようなものではないでしょうが、新しい年には新しい日常ではなく、これまでの日常が戻ることを祈り今年を終えたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
来る年もよろしくお願いいたします。
River Windsも40周年ということで大きく動き出そうとしたところを新型コロナウィルス感染症の影響で身動きが取れなくなりました。
今年一年を振り返ってみました。
1月
年が変わる直前、北野天満宮の参道で松岡君が倒れたという知らせが入ってきました。
祈りも空しく西の国へ旅立ちました。
今年の音初めはRiver Windsでのステージと瑞帆の三味線とのデュオでした。
Daily Tone Guitarsの片付けのお手伝い
出演コンサート
小川ロン・スマイル・コンサート
2月
今年は仕事から帰っての節分会巡りでした。
洗面所の床のクッションフロアーが浮いてしまい、洗面台を外して張り替えましたが、洗面台が酷いことになっていて、結局は交換に
Blue Thunder Boysさんにお誘いいただいて老人福祉施設へ出前演奏に
出演コンサート
Kenny’s Weekly Live
21th Kyoto Grand Ole Opry
Honky Tonk Jam Jam Jam
Blue Thunder Boys 出前ライブ
3月
新型コロナウイルスの感染が拡大し、自粛生活が始まりました。
スマイルコンサートも中止に。
墓参りのついでに何十年振りかで多賀大社へ
新型コロナ肺炎で志村けんさんが亡くなられました。
出演コンサート
第21回京都オープリー打ち上げライブ
4月
今年は花見も自粛ですので、ドライブスルー花見に出かけました。
Matsuoka & Co.のギター製作を始めました。
例年通り筍の佃煮つくりが始まりました。
加戸(金海)たかひろさんが亡くなられました。ショックはでかいです。
出演コンサート
コンサートやライブはすべて中止になりました。
5月
GWも巣籠生活です。
大学の同期と数十年ぶりに再会。時間はあっという間に戻ります。
Stay Homeでもの作りが増えてきています。(ヴォーカルや楽器の練習にはなぜか向かえません)
出演コンサート
コンサートやライブはすべて中止になりました。
6月
コロナ禍の影響で動けることが極端に少なくなっています。
メダカビオトープを立ち上げました。
今年はホタルの乱舞も見ることができませんでした。
7月
高島市のメタセコイヤ並木に行ってきました。
Jリーグも再開です。
今年は祇園祭も居祭りにさえなりませんでした。
8月
嫁の実家から「今年は帰ってくるな」の連絡がありました。
五山の送り火も例年とは違いました。
久しぶりに仁和寺へ。孔雀明王に祈りました。
出演コンサート
The Blue Thunder Boys コンサート
9月
松岡君のギターが出来上がりました。
ハンバーガーを食べに加古川のRoot 65まで行ってきました。
自転車が新しくなりました。秋田へ持って行けるように折り畳み式です。
今年は死人花も極端に少ない年でした。
出演コンサート
The Blue Thunder Boys ディナーコンサート
10月
北野のエンジェルハウスが閉館しました。
住出さんの「一人シグナル」に行ってきました。
天神市が再開されました
Daily Tone Guitarsの建物が取り壊されました。
11月
ヤイリギターでBy-Kenのネックを調整してもらいました。一気に削り始めるKenさんに同行者ドン引き
紅葉と祈り旅を兼ねて正暦寺まで出かけました。
ワラシと久しぶりのパパ活
出演コンサート
Up Towners Honky Tonk Live
12月
今年も酒蔵訪問と白山詣では欠かしませんでした。
サンガ、今年も昇格はなりませんでした。
新型コロナウィルス感染症の拡大が止まりません。
新型コロナウィルス感染症の拡大で、海外からの観光客が無くなった京都ですが、11月の三連休には去年の7割増しの観光客が訪れました。
それが原因とは思いませんが、秋から増加に転じたコロナ感染者数はここに来て激増しています。
すぐに収まるようなものではないでしょうが、新しい年には新しい日常ではなく、これまでの日常が戻ることを祈り今年を終えたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
来る年もよろしくお願いいたします。
クリスマス・イヴから
J2リーグ最終節
プレオープンに
初雪?初積雪?
白山詣で2020
昨日は年末恒例の白山さんへお参りしてきました。
息子も数年ぶりの参加です。

京都を出た時には晴れていましたし、名神では朝日を浴びながらの運転でしたが、湖北辺りから雲が増えてきて、道中強い雨が降ったりやんだりとなりました。
コースは例年通り能美市の宮本酒造店さんから白山市の菊姫さん。
どちらも長くお付き合いさせていただいています。

菊姫さんで買い物中、嫁はいつもの常山生菓子店さんで鶴来の伝統的な餅を買ってきます。

これまたいつも通り「草庵」さんで昼食をとりましたが、今年は例年になく混んでいて時間がかかりました。
この辺りで昼食となるとなかなか難しいんです。
そして白山さんにお参りして帰路につきました。
その間も雨は降ったり止んだりで冬の北陸を感じる旅になりまし
息子も数年ぶりの参加です。

京都を出た時には晴れていましたし、名神では朝日を浴びながらの運転でしたが、湖北辺りから雲が増えてきて、道中強い雨が降ったりやんだりとなりました。
コースは例年通り能美市の宮本酒造店さんから白山市の菊姫さん。
どちらも長くお付き合いさせていただいています。

菊姫さんで買い物中、嫁はいつもの常山生菓子店さんで鶴来の伝統的な餅を買ってきます。

これまたいつも通り「草庵」さんで昼食をとりましたが、今年は例年になく混んでいて時間がかかりました。
この辺りで昼食となるとなかなか難しいんです。
そして白山さんにお参りして帰路につきました。
その間も雨は降ったり止んだりで冬の北陸を感じる旅になりまし